Friday, August 25, 2017

クライミングとアシュタンガヨガ

アシュタンガヨガには、マイソールクラスというクラスがあります。インドのマイソール地方で行っているクラス、と言う意味。

マイソール = 自分でやる
レッドクラス = 先生の声の誘導でやる

アシュタンガヨガ以外の通常のヨガのレッスンは、ほとんどが集合レッスンで、先生の声の誘導でやります。なので、それ以外のレッスンが想像できない人が多いと思いますが…

例えると

ラジオ体操をラジオを聞きながらやる
自分でやる

の差です。一回ラジオ体操覚えてしまえば、音がなくてもできるようになるでしょう?

私のヨガクラスでは、バリエーションはあっても大体同じ、似たような内容にしていました。同じアーサナを繰り返すことによる、習熟や熟達というのは、誰にとっても、大きな自信になると思うからです。 

同じシーケンスが頻度高く出てくると、自動化、が起こり、動き自体も洗練されてきて、前より少ない力で動けます。これはクライミングと同じ。(だから慣れたらクライミングってあんまり運動量的に十分な運動にならなくて困りますよね)

■ 最初は前屈

本当の初心者の方にとって最初に課題になるのは前屈かなぁと思います。前屈は基本的には浄化のポーズです。内臓のマッサージと言われています。

最初に浄化をやる、ということは、考え方としては、前提として、カラダが汚れている、と言うことだと思います。

浄化の段階で、たぶん、きちんと前屈ができないほどの極度の肥満、というのは、解消されていくのかなぁと思うので、あんまり太ったヨガの先生というのは、他の流派の先生でも、ちょっと疑問に思うこともあります。摂食という教えがヨガの中にはあるので…。

かと言ってギスギスに痩せている必要もないとは思うのですが…。痩せ具合というのが、前屈が可能なくらいであれば、適正体重の中に入るのだろう…と。

精神面では、自分の内面を見つめることができる、かなぁと。観察力ということです。自分で自分が今、怒っているな、とか動揺しているな、とか、疲れているな、とか、そういうことが分かる状態。

ちなみにアシュタンガヨガのプライマリーシリーズはほとんど前屈です。色々なタイプの色々な体位での前屈。

■ ねじり

どうも次に来るのがねじりらしく…ツイストは、もっと強力な浄化なので…やっぱり強くなる前に、体内をキレイにしないといけないのかなぁと思います。

今マリッチアーサナDで苦労していますが、胸までの深いツイストに入れたら、できるけど、できない日もあります。

私の過去のクラスの生徒さんのほうが、絶対に上手にツイストできると思います(笑)私は寝てやるツイストが好きで、よくクラスに入れていました。みなさんもとっても気持ちよさそうなのがツイスト。

ツイストは側対やフラッギングに必須の体位です。

■ 強壮

私は強いカラダ…登山で強いカラダというのは、強い内臓、と言う意味です…が、必要だ!と思って、アシュタンガヨガが下界でクライマーがクライミングの次にするには、最適の運動だと思うのですが…内臓を強化するので…心肺機能もです…

強壮効果が出るまでには、ものすごく長い時間がかかりそうです(笑)。たとえば、プライマリーシリーズを7年やった記録とか出てきます。

強壮のポーズは、多くが後屈のようで、後屈には多少、恐怖を感じています。

というのは、昔はなぜか後屈大得意だったのに、今ではだいぶ苦手に… 骨盤を立てると言うことをするようになって、なぜか後屈が苦手になりました…

でもクライマーに最も必要なポーズは後屈ではないか?と思うのですが…。というのは、クライマーは猫背の人が多いので…

余談ですが、アルパインから入ったクライマーは歩きから入っているので、鉛直ラインへの意識が強く、スラブを登らせても背骨はまっすぐだし、地面を押す力を使って登りますが、フリーだけの人だと、すごい猫背…ちょっとの猫背ではなく明らかな猫背…の人が多いです。

クライマー体形=かっこいいってことで、男性はまんざらでもない感じみたいですが、整ったカラダと言う意味で見ると、どうなのかなぁと思うことが多いです。

つまりクライマーのアイデンティティを猫背と言うことにしなくても…。

5.13を登るツヨツヨクライマーの知り合いを見ていると、体幹の力が強く、クライマーだからって猫背にはならなくていい、という証拠なのではないか?と思ったりしてしまいます…聞いたら、初心者の頃に体幹トレーニングをいっぱいしたのだそうでした。

体幹トレといえば、ヨガではバランスを取るポーズです。

ちなみにスラブを登ると姿勢は整い、少し後屈すらするかも…

クラックでもワイドなら、体幹の力がすべてかもしれません… 

どっかぶりだと体幹に加えて肩と腕の力が要るわけですが、驚くことに、私はルーフちゃんと登れたんです、だから必要な筋力と言うのは、開発しないとないものではなく、一般の人でもすでに持っている筋力かもしれません。ワタシで大丈夫だったくらいなので…。私は全然体育会系ではないので。

指が曲がって固定してしまうのは、カチの課題ばかりをやるからだと思うですが…去年指を痛めて私も節が太くなりかけたのですが、指が曲がって固定するほどやると、やっぱり体には毒かも?

アシュタンガヨガ以外のヨガでは、クライマーは退屈して集中力を途切れさせてしまうかもしれないと思います。

逆に言えば、アシュタンガヨガの、サード、くらいから先がクライマーに役立つヨガかもしれません。つまり、ヨギーとしてもかなりのモノ、と言う意味です。

ヨガのアーサナは、一般にはやさしいものが多く、クライマーにとってはコンディショニング以上の効果を一般のヨガ、ハタヨガから得ることは難しいと思います。




No comments:

Post a Comment